スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

地域マネジメント実習報告:「くらしのたね」でコンポスト実験

 私は、3年生前期の地域マネジメント実習で、くらしのたねに行かせていただきました。 くらしのたねは、岡山市の北長瀬にあるミナモト建築工房さんの一階スペースが主な活動場所となっており、地域交流会やイベントを企画・開催して地域と人をつなぐ活動を行っています。 私と友清さんの2名の実習では、くらしのたねやミナモト建築工房のイベントへの参加やPRなどもありましたが、自分たちの活動報告や成果を社内発表するために、一人一人が研究テーマを決めて、それについて調査を行いました。 テーマを決めるにあたって最初は、なんとなく地域の魅力を発信していきたいと考えていましたが、青江社長と話し合う中で、”自分らしさ“を出してみてはどうかという話になりました。 その時に、ミナモト建築工房で取り組んでいたコンポストの活用実験の話があり、実家でもコンポストを取り入れていた私は、体験したことがあるからこそ、”自分らしさ“を出しながら活動できるのではないかと考えました。そうして、私の実習の研究テーマはコンポストに決まりました。 ところで皆さんはコンポストという言葉をご存じですか? コンポストとは堆肥を作る容器のことを言いますが、中々ピンとこないと思います。祖父母の家や近所の畑で緑や灰色の大きな容器を見たことはないでしょうか。コンポストには、様々な形や大きさ、種類がありますが代表的なものは畑によく設置されているプラスチック型の物だと思います。 では、なぜコンポストがミナモト建築工房に設置されているのでしょうか。 ミナモト建築工房では、北長瀬駅の前に整備された西部総合公園(仮称)のパークマネジメントの計画の一環として、公園に農園を作ることを掲げています。公園にコンポストを設置して、地域の人が持ち寄った生ごみで堆肥を作り、できた堆肥は農園に活用したり、販売したりすることを目標としています。そのための準備として、実際に会社にコンポストを設置して実験を行っています。 私の実習では、最初はインターネットで調査して得た情報を元にコンポストの実験を行っていました。そして、実習の中で西部総合公園(仮称)の農園プロジェクトの公開ミーティングへの参加やパーマカルチャーデザイナーの四井さんにお話しを伺う機会があり、より深く知ることができました。 特に四井さんはパークマネジメントに関わりながら、実際に自身の家庭でもコンポストを取

蒜山キッズフェス:ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジにて

2021年 7月18日、ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジにて蒜山キッズフェスを開催しました!! 私たち、山陽学園大学の中村ゼミ5人を中心に運営させて頂きました。 このご時世の中、たくさんの方々に参加して頂けて大変光栄に思っております。 蒜山の自然や人々の魅力をより一層深く知ってもらえる取り組みができないかと活動してきました。そこで、私たち中村ゼミ5人と両備グループさんでタックを組み、イベントを通して蒜山を盛り上げようということになりました! 現地実習を重ねることで、新たな蒜山の魅力を発見することができました。 そして、地域の方々にインタビューをさせて頂きました。 「なぜ蒜山で働いているのですか?」と質問すると、皆様共通して、「蒜山に恩返しをしたいから」と仰られていたのを受けて、蒜山の方々はとても温厚な人ばかりで素敵な場所だと改めて感じました。 イベントを企画していくにあたり、苦労することもたくさんありましたが、 参加して頂いた方々が、必死になってゲームに取り組んでくれたり、笑顔いっぱいで楽しんでくれたり、真剣な表情で作品を作ってくれたり、そのような姿を見ることができてとてもやりがいを感じました。 イベントの内容として、私たち中村ゼミはひるぜん塩型キャンピングヴィレッジ内でのスタンプラリー、ビンゴ大会、◯×クイズ、工作を担当しました。その他、有識者の方々には、工作等、紙芝居、勝山高等学区蒜山校地の生徒の皆様には、研究発表などとても濃く、たくさんの企画がありました。 今回のイベントに携わって頂いた方には大変感謝しております。ブース出店に協力して頂いた皆様、勝山高等学区蒜山校地の生徒の皆様、本当にありがとうございました。協力して頂いたからこそ、大成功に繋がったと思っています。 そして最後まで、私たちに案を出して頂いた、両備グループの皆様、ありがとうございました。今回のイベントを通して、人と関わることの楽しさ、協力することの大切さを学ぶことができました。 蒜山キッズフェスは私たちにとって、一生忘れない思い出です! 文責:沖本(4年生)